苦手な人との付き合い方

「苦手な人は、必ずどこにでもいる」ということ

こんにちは。心理カウンセラーの麗令です。

職場やご近所での人間関係の中で、「苦手な人とどう付き合えばいいのかわからない」といった悩みを抱いている方は多いです。

実はどんな環境にも、どうしても苦手な人は一定数いるものです。

あまり苦手ではない人ならそれほど気にならないのに、なんだか苦手で出来れば付き合いたくない人は、とても気になりますよね?

本日は、職場やご近所付き合いの中に必ずいる「苦手な人との付き合い方」」についてまとめてみました。

記事を読み進めながら、ご自身の人間関係を一歩引いて客観的に見てみてくださいね。

 

苦手な人は自分の写し鏡

類は友を呼ぶということわざがあるように、いつもあなたの周りにいる人は「同じような価値観を持った人」とも言えます。

悪口や愚痴をよく言う人には、同じく陰口や愚痴が多い人が集まり、いつもポジティブで肯定的に人を認める発言の多い人には、やはり同じような人が集まってくる、という意味合いですね。

 

苦手な人を認められないのは相手も同じ?

苦手な人を認められない

苦手な人がいたら無意識に避けてしまいますし、その人の性格や考え方を認めにくいと感じてしまうことはないですか?

もしかしたら相手の人も同じように思っているのかもしれません。

集団生活をする動物は、自分と違うものを排除しようとします。

似ているところを見つけてお互いに認め合うことができるのなら、こんなに悩まないでしょう。

世の中そんな人ばかりではありませんし、あなたにもどうしてもそんなに寛大になれない人っていますよね?

「だから悩んでいる」のですものね…

 

協調性がない人の特徴とメリットを知る!?協調性を高めるためのタイプ別対処法は?(関連記事)

 

相手に対する見方を変えると相手も変わる

コミュニケーションの悩み

 

その苦手とする環境(職場やご近所等)には何かしらの共通点があって、同じ空間にいる時間を過ごしているのでしょう。

とても憂鬱なことだと思いますが、苦手だからと避けられない環境にあるのなら、あなた自身の考えや相手に対する見方をすこし変えてみるだけで、今までとは違った環境を作ることは可能かもしれません。

職場では、コミュニケーションが仕事に影響されることも多いので、簡単に環境を変えるのは難しいですし、ムリに関係を築こうとしても、なかなか上手くいかない事もあると思います。

 

その場合は、わずかでも良いので「相手を理解した上で見方を変えてみる」と、苦手だと感じる人との付き合い方が、少しは「ラク」になっていくかもしれません。

相手を理解するには、「相手を観察する、相手目線で物事を考えるようにする」などです。

おそらく苦手な人に対しては、あまり見ないようにしたり、避けてしまいがちですが、そこをあえてしっかりと相手を見据えてみるということですね。

すると不思議なことに今まで気づかなかったことが見えてくるので、対処法が見つかることもあります。

 

苦手な人は反面教師?!

相手を自分の思い通りに変えるのは難しいですが、自分が相手への見方を変えることは可能です。

たまたま同じ職場になり、毎日顔を合わすことになった人も、同じ職場に行き着いたということは、何かしらのご縁があるのかもしれません。

「相手のどこが苦手なのかな?」という見方をすると同時に、自分にも目を向けると「その原因」に気付き、自分をより深く知るきっかけになります。

人間関係ではさまざまな関わりの人がいますが、どんな人も自分にとって「必要な気付きを与えてくれる存在」と言えるのかもしれないですね。

こういう考え方に変わることで、苦手な人を客観的に観察することが楽しめるくらいになれれば良いですよね。

 

自分が成長するチャンス

成長のチャンス

苦手な人への見方が変わると、人間関係で悩んでいるストレスが緩和され、新しい視点で相手を理解するきっかけになることがあります。

良い部分にも目を向けられる気持ちの余裕が生まれてきたら、あなたの発言や相手への接し方が変わりますよ。

なかにはお互いに苦手だった人達が、無二の親友になったこともあるのですから。

まずは、ご自身の一方向からの見方だけでなく、「違った角度からも見る」習慣を身につけることが大切ですね。

苦手な人ほど「成長するチャンス」になります。

苦手な人との関係を見つめ直すことで、ご自身の成長のチャンスに変えていきましょう。

 

言いたいことが言えない人でも活用できる! アサーショントレーニングの方法(関連記事)

 

コミュニケーションスキルを高めるコツ

苦手な人だけに限らず、人間関係はコミュニケーションで築かれています。

そこで、役に立つコミュニケーション・スキルをご紹介しますので、人間関係でお悩みの方は、できることからやってみてくださいね。

ほめ上手になるコツ

ico05-004人の気づかいに気付く

他人を褒める時は、「自分の価値観と重なるところでしか見つけられない」というのをご存知ですか?

例えば、誰も気付かないような細かいことをフォローされた時に「ありがとうございました。お蔭で助かりました」と言える人は、『その人自身が日頃から細かい気遣いのできる人だからこそ』相手のフォローにも気付けるのです。

 

ico05-004自分の良いところを認める

人の良い部分を見つけられるほめ上手になるには、日頃から『自分の良いところも見逃さずに自分で認めてあげる』ということが大事です。

他人の良いところに気付ける人の周囲には、同じように気付いてくれる人がいます。

それはきっと類友の法則が働くからですね。

 

職場で居場所がなくてツライ時、転職や環境はむやみに変えないほうが良い理由とは?(関連記事)

 

多角的な見方をするコツ

短所は長所の裏返しなのです。短所は長所にもなるというです。

相手が短所と捉えているところに光を当てて、「長所として捉えたら、どんな風に表現できるかな?」という目線で考えてみましょう。

自分がコンプレックスに感じているところを、違う視点から「気付かなかった良さ」として誰かに褒められたら、その人に好感を持てたりしませんか?

「なるほど、そんな風に見ることができるんだ」って尊敬しちゃうかもしれませんね。

これは自分自身の「物の見方の幅を広げる」という訓練にもなります。

他人の良いところを、うらやましいと思ったり自分と比較して、自信を失う方向にベクトルを合わせるのではなく、素直な気持ちでドンドン伝えて「ほめ上手」になれたらステキですね。

 

行動したからこその“学び”がある

「心に沁みる」ということは、感性のどこかに感じやすい場所があるということ。

この言葉を私たちの身体に置き換えて考えてみましょう。

例えば、傷があったりかさぶたがあったりすると、傷の部分に何かが触れると激しく痛むこともあれば、やさしく手を当ててもらって痛みが和らぐこともありますよね?

心にも同じように、感じやすい場所があります。

それは痛みを経験して傷ついた場所が、誰かの言動によってうずくこともあれば、また誰かの温もりによって痛みが和らぐこともあります。

誰かの温かい言動でじんわりと沁みてくるもの…それが共感ではないでしょうか。

たくさんの痛みを知る人は、それだけ心に沁みる場面も多く、他人の痛みにも寄り添えることになると思います。

 

人生はどれだけ感動できたか

心の傷がまだ少ない人と多い人とでは、同じ絵画・音楽・詩など、見るもの触れるものの感じ方が違いますし、人の心遣いに対しての感動の深さが違ってきます。

それなりに長く生きていると、多かれ少なかれ傷ついた体験がない人はいません。

誰もが傷つくことは怖いですし、痛いことはイヤです。

それでも「人生はどれだけ感動できたか」が大切ではないかとわたしは思うのです。

傷つくことを恐れてやりたいことを諦めたり、人と関わることを避けてしまったり、自分の正直な気持ちから逃げてしまうのはもったいない事かもしれません。

 

傷つくことで得られる感動もある

人は共感するから人と関わりたいと思えるのではないでしょうか。

共感から生まれる感動は、生きる上での醍醐味の一つだと思います。

 

失敗することも傷つくことも、それは行動をしたからこそ得られる学びです。

 

「傷つくことで得られる感動もある」と思えたら、一歩チャレンジする勇気が出ませんか?

苦手な人がいて人間関係で悩んでいるなら、ぜひチャレンジしてみてください。

頑張って勇気を出して乗り越えられた人には、それ相応のご褒美がちゃんと用意されているはずですよ^^

 

“ 性格改善&心質改善 ”で行なっている主な内容

変わりたいのに変われない
恋愛依存症、コミュ障、疎外感
怒りの感情抑えられない
生育歴によるトラウマ、禁止令
人の目が気になる、対人関係
繰り返したくない失敗を繰り返す

このようなことで悩んでいるなら、心癒カウンセリングで解決できるかもしれません。

変われなかった本当の理由を知る
禁止令から解放され自由に生きる
繰り返しの原因と具体的な解決法を知る
全ての悩みを根本から改善する方法を学ぶ

カウンセリングでは主に“ご相談やアドバイス”を、心質改善講座ではより深く問題を掘り下げ、具体的な対策やトレーニングを個別に提案し“根本からの解決”を目指します。

料金メニュー&簡単予約

根本からの解決、性格改善のご相談、お問い合わせ