心理カウンセラーのりーりんです。今回は離婚問題の悩みについてです。離婚の悩みは、大きく分類すると二通りあります。
ひとつは『離婚したい』けど何らかの事情で離婚できない場合、もう一つは離婚の危機が迫っているけどどうしても『離婚したくない』場合です。ひとくちに離婚問題に悩んでいる場合でも、実際には様々な理由や事情があります。
例を挙げるとしたら、離婚をしたくない場合は、「愛しているから別れたくない」「愛というより執着や依存になっている(依存症)」のような理由が考えられます。
逆に、離婚したいけどできない場合は、「子供のための家庭環境や父親の存在が必要」「精神的な自立ができていない、または経済的な理由」などが考えられます。
ここに挙げた理由だけをみても、同じ離婚したくない(できない)悩みの根底には、それぞれの事情がありますよね。同じ離婚問題の悩みという相談であっても、原因が違えば解決方法が変わります。
今回は、離婚したくないのに危機が迫っている場合についてお話ししてみたいと思います。
離婚したくないならまず最初に知っておきたいこと
大切な人から別れを告げられてしまった人が、ついやってしまいがちなことがあります。
それは気持をつなぎとめたい思いから、相手の気持に目を向けず相手を思い通りにしようとしたり、自分の考えを押し付けようとしていることです。
ご本人は思いやりを持って精一杯尽くしているつもりでも、ご主人にとっては押し付けだと捉えられていたり面倒だと思われてしまっていることが実際にあります。
これは大抵の場合はご相談者自身が自覚していない場合が多く、お話しを掘り下げていくことではじめて浮き彫りになってきます。
事前に気づけていれば対処できますが、無意識の言動なので完全にご主人の気持ちが冷え切った状態になってから不安になり、引き留めようとした時にはもう時既に遅しとなってしまうのです。
相手の気持ちを変えよう、取り戻そうと一生懸命になりがちですが、そんなときこそ、まずはあなた自身の言動を見直すことが大切です。
ただでさえ危機が迫っているのに、自分の見つめ直しなんてやっている暇はないと思う人がいるかもしれません。
それでもたとえ遠回りに思えてもそこから立て直さなければ、一方通行のままで延々平行線で、2人の気持ちを交差させることがさらに難しくなってしまうからです。
きっとあなたも危機感を感じた段階で、このまま何も変わらなければ悪化していくことをどこかで気づいているのではないでしょうか?
厳しい言葉になりますが…今すでにこじれているとすれば、奇跡でも起こらない限りあなたが変わらなければ相手が変わることはないでしょう。そこで、今の状況を少しでも改善するためのヒントをお伝えします。
離婚の危機は、行動前にセルフチェックを!
ご主人にとって今のあなたがどんな存在なのかを冷静に判断する必要があります。そこで、ここでは最も多い一般的な方法をひとつお伝えしましょう。
あなたがされて嫌なことをご主人にしていないかセルフチェックする
ご相談者さんに実例を書き出してチェックしてもらうと、最も多い傾向は『自分が見えていないこと』です。ここが見えていないと、いくら修復を願っても動けば動くほどにすれ違いが生じてしまいます。
これから書く場面をちょっと冷静になって考えてみてくださいね。
あなたはご主人が好きで別れたくない、ずっと一緒にいたいと思っています。でも、今ご主人はあなたと別れたがっているとしたら…
少なくとも今お互いの気持は、同じ温度ではないということですね。
大好きな人になら少しぐらい束縛されても、わがままを言われても逆にそれが嬉しいと感じることもあるでしょう。でも今は…本気でご主人が別れたがっているとしたら…束縛やワガママは火に油を注ぐようなものです。
ここで、ちょっと苦手であなたにとってあまり好きではない異性を想像してみてください。
逆にそういう人でもどんな事をされたら「ちょっと嬉しい」と思えるでしょうか?
これからはご主人に対して、こういうことを想像しながら行動してみてください。あなたが本当にご主人との人生をこれからも共に歩みたいと願うなら、今のままあなたが変わらなければ、状況は変わらないということを理解して冷静に行動をしてみましょう。
別れたくないのは、ご主人ではなく “あなた” だからです。
ご主人と会話ができる状態なら直接聞いてみるのも良いですし、聞けない場合は身近な人に客観的意見を聞いてみるのも良いでしょう。きちんと本音を言ってくれる人がおすすめです。
危機が迫っているときこそ焦ってしまいがちですが、冷静に自分の行動を振り返ることで気づくことがあるかと思いますし、なにか見つかれば自ずと言動に変化は起きてくると思います。
現状どこまで深刻になっているかにもよりますが、少しずつでもそういった変化が顕著にあらわれれば、ご主人の態度も柔らかくなったり、あなたのことを今よりも見てくれるようになるかもしれません。試してみてくださいね^^
もし「冷静な目で今の状況をみたい、客観的意見がほしい、どうすれば改善できるのかを知りたい」という場合は、私も真剣に何か良い案はないかなど綿密な作戦を一緒に考えますので、よかったら一度ご相談ください^^
愛というより執着や依存になっている(依存症)
次に、別れたくないけれど、彼を心から愛しているのかどうかわからなくなったという場合のお話をしましょう。それを知ることで今後の行動は全く別のものになります。
彼を深く愛しているから絶対に彼なしではいられない、そう思っているのは本当に愛でしょうか?
本当の愛なら貫くことはとてもステキですが、もしかするとそれが愛ではなく、執着であるとしたら…目が冷めた途端に、なんであんな人を好きだと思っていたんだろうと思うかもしれません。
あのまま続けていたら身も心もボロボロで、もう生きていられなかったというご相談者さんも実際にいました。
あなたのことを愛してくれない、大切にしてくれない人を、ただ追いかけてもしんどいだけですし、本当に望んでいるのはそんな状況ではないですよね。
もし今あなたがそんな環境にいるのなら、それが真実の愛であるか依存や執着になっていないかを知ることは、つらい状況から抜け出すきっかけになるかもしれません。
恋愛依存症に関しては、下記の記事で詳しく解説しています。

恋愛依存が繰り返す失敗と罠 あなたの恋愛は大丈夫? ♥心が愛で満たされるような充実した恋愛がしたい! ♥恋をするってとても幸せなこと、好きな人がいるだけで毎日が満たされる! …のはずなのに、なぜか恋愛をするたび苦しくて不安ばかりに支配され、つい相手を追いこん...
ご本人が離婚したいのに事情があってできない場合は、本来は離婚したほうが良いケースも多いので、あなた自身や相手との向き合いではなく、問題解決のための具体的な方法を見つけて1日も早く行動していかなければなりません。
何から手を付けて良いのかわからない方もいるでしょうが、混乱した頭の中を一旦クリアにして一つ一つ向き合えば必ず出口は見つかります。そして不可能だと思いこんでいた問題を可能にしていきましょう!
「子供のために家庭環境・父親の存在が必要」「自立できていない、または経済的な理由」については、別の記事で改めてまとめたいと思います。更新済み↓