職場がつらい

♠居場所がない

♠自分の存在感がない

♠いつも孤独を感じている

心癒しんゆカウンセリングにも居場所がなく孤独と戦っている方が日々相談に来られています。

そのように感じる場所は人によって様々ですが、本日はその中でも職場での居場所がないと感じている場合について、お話ししていきたいと思います。

職場で浮いている、居場所がなくてツライ

ひとりぼっち

会社という場所は毎日行くところなので、そこで居場所がない /自分だけ浮いていると感じている方にとっては、とても苦痛なことですよね。

ここで言えることは、職場でのコミュニケーションはある程度必要ですが、会社に行く最大の目的はコミュニケーションではなく、『自分の能力を会社に貢献し、その対価として収入を得る場所』であるということです

確かに人間関係がうまくいけば、より充実したものになると思いますが、表面上はうまくいっているようでも大半の人は何かしらストレスを抱えているものです。

なぜなら、職場の人達はその会社に集まった人達であり、あなたの波長や個性に惹かれて集まった人達ではないからですね。

つまりあなたに集まってきた人達ではなく、あなたがその集団に集まりに行ったのです。

会社には価値観や考え方の違う人達がたくさん集まっているのですから、うまくいかないことはある意味当然のことだもと言えます。

だからといって

「私は会社に仕事に来ているのだから、仕事だけしていればいい」

…というのは極端ですし、最低限の挨拶や軽い会話はしたほうがいいですが、「職場に行く本当の目的はなにか?」を一度考えてみると良いかもしれません。

今すぐできる対処法を極端に2つに分けるとすれば、ここは会社だからと割り切って『自分を押し殺し迎合』するか、勇気や覚悟は必要だけど孤立してでも『自分を貫き通す』かです。

ただしこれは極端な選択でもあるので、それ以外の方法でなんとかしたい、改善したいと思う方は読み進めてくださいね。

情報やノウハウを頼りに、どう行動するかが最大のカギ

仕事で結果を出すのも良い事ですが、職場だけが人生の全てではないですよね。

職場は収入を得るための場所であり、あなたの人格を否定する場所ではありません。

一歩引いて周りを見渡してみた時、あなたを必要としてくれる人は他にいるかも知れません。

コミュニケーション能力を高めるノウハウは、巷にあふれるほどありますが、問題はそれを実践できるかどうかです。

今ここで「対処法はこれですよ、こうしてみましょう!」と書くことも可能ですが、それならネットで検索したら山ほど対処法やノウハウが出てきます。

果たしてノウハウや情報を見つけて、そのとおりに行動し悩みを克服した人はどれだけいるでしょうか…。

居場所がないから転職をするという考え方

職場で居場所がない人向けに転職をすすめている情報をたまに見かけますが、私はあまりおすすめしません。

転職するのを反対しているのではなく、転職をするなら次の職場でも 同じ繰り返しをしない状況を作る のが先決だと考えているからです。

居心地の悪さを感じるのは本当に今の環境が合わないだけが原因なら、転職もひとつの選択肢ではあります。

新しい環境に身を置き、新鮮な気持ちで「今度こそ!」と頑張りたい気持ちもわかります。

現実は今までのキャリアを捨て、一から新人としてスタートすることになるので、多方面から想定外の苦痛を味わうことも覚悟しておかなければなりません

ただ今のままで新しい環境に移っても、「なぜ居場所がないと感じるのか? /なぜ孤独になってしまうのか?」の本質を理解する必要があると思います。

その原因がわからないまま職場を変えても、少し時間が経てばまた同じことを繰り返してしまうという経験はないでしょうか。

もちろん今までに一度もそのようなことがなかったのに今回の職場だけが合わないという人は、すぐに転職をおすすめします。

チェックポイント

環境を変えても、あなた自身の考え方の習慣や生き方の癖、思い通りにならない根本的な障害を見つけて取り除かなければ何も変わらないという現実を理解した上で、転職するかどうかを決めましょう。

カウンセリングで改善できた人間関係 (体験談)

繰り返す前に回避ができるように! 40代女性 Aさん

昔からいつも仲良くなってもすぐに距離を置かれたり、職場でも最初は良いのですが、結局孤立してしまうことの繰り返しでした。

先生のカウンセリングや講座を受けて考え方が変わりました。

一度だけ転職してしまったのですが、そこで新しく人間関係を築けています。

今では繰り返す前に回避できる術を身に着けたので、これからも活用していこうと思います。

苦手な人とも対等に話せるようになれた 30代女性 Cさん

プライベートでは友達もそれなりにいて人見知りはしないほうなのですが、職場で波長の合わない人がいて毎日一緒に仕事をするのでかなりのストレスを抱えていました。

カウンセリングを受けているうちに、今までには考えられない程の行動力と自信がついてきたおかげで、職場で苦手な人とも対等に話せるようになったり嫌味を言われることがなくなりました!

先生のおかげで人生が変わりました!ありがとうございます。

行動が大きく変わり悩みを抱え込まなくなった 30代女性 Mさん

会社で気になることや嫌なことがあっても、持ち帰り家でくつろぐこともできずにうじうじしていました。

人の目が常に気になり、誰にも話すことができず孤独を感じていました。

それがストレスで心療内科にもいきましたが、ぜんぜん通いたいと思える場所がなく、薬も飲みたくなかったので先生のカウンセリングを受けるようになりました。

話を丁寧に聞いてくださるだけでなく具体的なヒントやアドバイスも頂けるので、とても参考になります。

行動が大きく変わってきたことが嬉しかったのですが、あきらめかけていた結婚も決まりました!先生にはすごく感謝しています(^^)

頭ではわかっていながら行動できない理由がわかりスッキリ! 30代 Tさん

頭ではわかっていてもいざ行動となると固まってしまい行動できずにいました。

なぜその行動をストップしてしまうのか?という原因を講座で丁寧に掘り下げていただきました。

そのおかげで、過去のいろんな失敗や繰り返していた理由を知ることができました。

心が折れて元気がないときは一緒に寄り添っていただき、勇気が出ないときは背中を押していただいたことで、ちょっとずつですが行動ができるようになりました。

ずっともやもやしていたことが明確になりスッキリできたので、これからは目標に向けて先に進んでいきたいと思います。ありがとうございました!

無理に偽らず自然体で人間関係が築けるように… 50代女性 Yさん

幼少期から周囲との距離があり、どこに居ても「自分の居場所じゃない」とずっと違和感がありました。

学校でも家でも居心地が悪く、一人でいる時が一番安心していたような気がします。

それは会社勤めになるとさらに大きなストレスとなって、胃潰瘍になったこともあります。

先生の「職場の人達は会社に集まってきたのであって、あなたに集まってきたわけではないので当たり前のことですよ」「価値観の違う人に無理に合わせなくても、あなたはあなたのままで良いのですよ」と言っていただいた時は涙が止まりませんでした。

お蔭様で最近では、無理に偽らなくても自然体のままで人間関係を築けている自分が居ます。

こんな私の話をいつも真剣に聴いてくださり受け入れてくださるので本当にうれしく心から安心しています。

お試し10分~今すぐ予約

この状況を改善できるのはあなた自身

職場の人間関係を相談

居場所がなく孤独を感じている方、特に職場での人間関係の悩みを持っている方は本当にたくさんいます。

今この記事を読んでいる方に伝えたいのは、居場所がないと感じているのは、あなただけではないということです。

自分だけではないとわかっても、つらい気持ちが変わるわけではないこともわかっています。

でもそんな中、たった一つのことを改善しただけで、人間関係がガラリと変わった方もまた沢山いるのです。

無理をしてまで変わりたいと思えない時は、決して無理をしてはいけないと思います。

ただ…

つらい状況を変えられるのは一歩を踏み出すこと、それはあなた自身・・・・・でしかないことも覚えておいてくださいね。

もし今、とてもつらくてなんとかしたい、変われるものなら変わりたいと本気で願うなら一歩を踏み出してみてください。

いつでもここであなたを待ち、精一杯応援させていただきます。

相談をしてみる

 

人間関係の克服、心質改善で行っている主な内容

頭でわかるけど行動に移せない
心から気を許せる友だちがいない
生育歴による禁止令の呪縛
環境が変わっても繰り返すトラブル
孤独、疎外感、人の目が気になる

このようなことで悩んでいたり、気になっていることがあるなら、心癒カウンセリングで解決できるかもしれません。

人の目を気にせず自分らしく生きる
心から信頼できる友との出会い
リフレーミングで、抑圧からの解放
どこにいてもありのままでいられる
行動力や正しい判断力が身につく
アサーション技法で自分も相手も尊重できコミュニケーションがスムーズに

※心が解放されると交友関係(恋愛や友人)は大きく変わります。更に、本来持ち合わせた才能や自分だけの強みも見いだせ、仕事やビジネスチャンスを掴む人もいます。

カウンセリングでは主に“ご相談やアドバイス”を、心質改善講座ではより深く問題を掘り下げ、具体的な対策やトレーニングを個別に提案し“根本からの解決”を目指します。

人間関係改善のご相談、お問い合わせ