お問い合わせ

コミュニケーションスキルを磨き“伝える力”を身につける

正確に言葉を “伝える” ことの重要さ

伝えたいことが伝わらない!

思うように伝わらなくて歯痒い思いをしたこと、この想いがちゃんと伝われば誤解されなくて済んだのに…と悲しくなった経験はありませんか?

普段なにげなく話しているわたしたちの言葉、じつは使い方一つで、全く逆の結末を迎えてしまうほど、重要な役割を担っているのです。

言葉の表現や伝え方が原因で、失恋や離婚の危機に晒されている方、職場の人間関係や家族間など様々なシチュエーションでトラブルが頻繁に起こっています。

最初はちょっとした “言葉の選択ミスや伝え方” で誤解が生じ、そのまま放置しておいたことで、大きないざこざに発展してしまったといったケースもあります。

その場ですぐに、適切な対処ができれば良いですが、正確にその言葉の意図を伝えられないと伝えるほどにこじれて溝が深まっていくこともありますよね。

本来の意図とは違っていても、一度言葉にして相手に伝えてしまえば取り消すことは難しくなりますし、あとで悔やんでも時は戻ってはくれないので慎重にならなくてはなりません。

ご相談者の中には、「辛い体験は1度でも十分なのに、何度も同じ失敗を繰り返してしまうんです」という方もいます。

伝えたい相手が誰であるかによって、具体的な方法や伝え方は違ってきますが、共通して使えそうな方法をご紹介します。

(関連記事)自分でできる実践プログラムや緊張しないコツについてまとめています↓

 “伝える力” コミュニケーションスキルのコツ

下記にある補足と合わせてご覧ください

1,相手の顔をしっかり見る
2,語尾をはっきり言う
3,目力をつける
4,話したいことをメモしておく
5,あらかじめ内容を頭でシュミレーションする

苦手なシチュエーションやよくあるパターンを想定しておくと、いざという時役立ちます。

不意をつかれた時にしどろもどろにならないように、事前に言葉に出して練習しておくと良いでしょう。

(関連記事)コミュニケーション障害とコミュ障の違いや対処法をまとめています↓

 コミュニケーションスキルの補足

POINT

1の補足:相手の顔をしっかり見る
相手をしっかり見ることで好感が持たれます。でも決して睨んではいけません^^; 口角を上げて明るい表情を意識しましょう。見た目の印象がガラッと変わります。

2の補足:語尾をはっきり言う
嫌われたくないからと口ごもってしまうと自信なさげに見えてしまいますし、話したいことが伝わらなくなってしまいます。はっきりとは言っても、きつい口調ではなく語尾までしっかりと声に出すことを意識するだけで印象が違います。

3の補足:目力をつける
伏し目がちだったり視線が泳いでいると自信のなさが伝わってしまいます。しっかりと目線を定めて話すと相手に伝わりやすいです。普段から鏡などを使って練習しておきましょう。

4の補足:話したい事をメモしておく
頭のなかだけで考えていると「伝えたいことは何なのか?」がブレてきて、相手のペースに巻き込まれます。メモなどにアウトプットしておくだけでも再確認ができます。

5の補足:あらかじめ内容を頭でシュミレーションする
これをしない人が多いのですが“最重要”です。想定外のことを言われて慌てないように考えられる限りのパターンを用意しておくことと、事前に言葉に出して練習しておくことをオススメします。

実際にトレーニングを何度も重ねることで、臨機応変に対応できるようになります。数回程度練習しただけでは身につかないので、ぜひ繰り返してイメージトレーニングをしてみてくださいね^^

(関連記事)具体的な実践方法をまとめています↓

言葉は命、エネルギーの源

相手に何かを伝えたいときに必要な要素の内の一つとして声のトーンがあります。

その印象によって受け取り方もかなり変わるので、意識してみるといいですね。

◎声を鍛える(ボイストレーニング)
◎力強くはっきり話す(ボディランゲージもそえて)等

表現力を豊かにする

同じことを伝えるのであっても、言葉を変えるとグーンと印象が良くなることがあります。とてもスマートに聞こえたり、オシャレな言い回しだったり、聴く側も聴き心地が良いと好感をもってもらいやすいです。

いざ伝えたいときに、伝えたい気持ちをきちんと言葉にできるために、普段からボキャブラリーを増やしておくことをおすすめします。

蓄えがなければどんなに頑張っても適切な言葉は出てきませんが、脳内の引き出しにちゃんと保存しておくことで、余裕を持って話せますし、慣れてくると自然に口に出てくるようになりますよ。(体験者がたくさんいます^^)

何度も何度も、口に出してトレーニングしているうちに習慣になってくるからですね。この習慣が自然にできるようになることでトレーニングは完了です。

あなたが今、心から伝えたい人は誰ですか?

身近な人でも職場の人でも、そして大好きな人でも^^、その人をイメージして実践トレーニングを続けてみてくださいね。

人は知識だけではなく、実際に “行動に移し体感” することで、はじめて望む結果を得られますから♪

心癒カウンセリングでは、失敗しやすいポイントのチェックや原因の追求、アドバイスを行なっています。

思うようにできない、トレーニングが続かない、正しくできているか知りたいという方はご相談くださいね。

心癒サロン メニュー&料金

価格とメニュー

お問い合わせ

はじめてのかた

モヤモヤ&悩みはこまめに解消❣

悩み相談

PAGE TOP