心癒カウンセラー麗令です。
本日は、日常で活用できる『話し方のコツ講座』で、仕事やプライベートでも変化が起きたというお声をいただいているので、いくつかご紹介いたします。
最近では、働き方改革によるテレワークやリモートワークが増える傾向にあり、より一層、話し方や伝え方の重要性が増してきました。
悩み相談や講座内でご質問もよくいただくので、ご紹介の前に話し方のコツ講座についての概要を簡単にお話させていただきますね。
話し方のコツ講座
日常のコミュニケーションでは、様々なシーンで『言葉を使って伝える=会話』が必要になってきます。
ビジネスでは、話し方や聴き方がスマートな人は注目されチャンスも得やすいですが、会話が苦手となるとかなり苦戦を強いられますよね。
伝えたいことがうまく伝わらなかったり、発言したことで誤解されてしまうことが頻繁にあれば、強いストレスになってしまいます。
職場の環境はどうしても合わなければ転職という選択もありますが、プライベートの人間関係を変えることは、根本から変えていく必要があるので、さらに難しいです。
仮に環境を変えることができたとしても、根本的な問題が解決されないままだと、また同じ壁にぶつかってしまうからですね。
振り返ってみると幼少期から苦手だったかもしれませんし、社会人になってから特に気になるという人もいるでしょう。
いずれにしても今のこの悩みは、実は「今回だけに限ったことではない」という人が大半です。
言いたいことが言えない人でも活用できる! アサーショントレーニングの方法
どんな環境であっても、苦手意識を持つきっかけとなった原因を探り、そこに気づけば『改善&克服』することは可能です。
◎いつ頃から会話が苦手になったのか?
◎なぜうまくキャッチボールができないと認識したのか?
それによってアプローチ法が違ってきます。
おひとりおひとりその原因や改善方法が違うということですね。
改善したい性格や繰り返す悪習慣からの解放 “ 心質改善 ” とは
話し方講座で学んでいるのはこんな人
ひと目が気になる
接客業をしている
自信を持って話ができない
語尾が弱々しい、声が小さい
人前で話をする機会がある
あがり症、人見知り、引っ込み思案
会議でプレゼンすることが多い
コミュニケーションスキルを磨きたい
心癒カウンセリングでも「話し方のコツを教えてほしい」というご相談は多いです。
うまく話せるようになりたい。緊張して早口になってしまう。焦って頭の中が真っ白になりしどろもどろになる…そういった悩みをよくお聞きします。
「通信講座を受けてみたり本を買って読んでみたけどうまくいかない」という声も耳にしますが、“ 会話というのは相手があることが前提なので、一人で上達できるものではない ” のです。
学習は一人でできても、実践トレーニングは相手があってはじめて成り立つもので、実際に声に出して会話をすることで改善や克服に繋がります。
早口になったり焦ってしまうのは、「間違えずにちゃんと話さなければいけない」と思い込んだり、「見られている、注目をされている」と思うことで緊張し、さらに聞き手を置き去りにした速度で話をしてしまうからですよね。
また中には、「間違ったことを言うのが恥ずかしい。自分に自信がないので言葉が出てこない」…という悩みもありますが、ちょっとしたコツを活用するだけで、意外とうまく話せるようになるので、表現することが楽しくなってきたという方もいます^^
緊張しないためのコツは下記の関連記事にも具体的にまとめていますので、よろしければご参考ください。
話し方のコツ講座の具体的な内容
上手に話そうとすると、かえって緊張してうまく話せないことがありますよね。【話し上手は聞き上手】といいます。
話し上手は決して多弁に話をすることではなく、しっかりと相手の話を聴くことで適切な会話ができます。
相手の話は最後まで聞く
相手の話を遮らない
相手が話している時は相手の話に集中する…
この集中するということがポイントです。
相手が話している間に自分の話したいことを考えていたり、次に何を言おうかということに気を取られていると、相手の心はつかめません。
ちゃんと話を聞いてくれて適切な相づちを打つことができれば、それだけで話は成り立っていくものです。
話術だけが重要なのではない?!
プレゼン、接客、営業等で話をする場合
「話をすることに自信がない」という人がいますが、それは事前の準備不足からくる場合がほとんどです。
例えば、プレゼンなど自分が話をしなければならない状況では、
事前にきちんと調べておくこと
シナリオを準備しておくこと
何度か練習しておくこと
で焦ることなく落ち着いて話ができます。
話す言葉の正しい意味や話したい内容を調べたり、伝えたい内容を予めまとめておけば、かなり落ち着いて話せるようになれます。
言葉以外の表現力を磨く
対面のコミュニケーションでは言葉以外の表現力も大切です。
例えば、怖い顔をして冗談を言ってもだれも笑ってくれないですよね。
顔の表情や目の動き
声のトーンや大きさ
言葉のイントネーション
ジェスチャー
など、自分では気が付かないところも、表現力としてとても大切な要素となります。
心癒カウンセリングの『話し方講座』では、おひとりおひとりに合わせたオリジナル講座で、自信を持って会話ができるようにアドバイスしています^^
話し方講座を受講された方の体験談
◉話し方のコツや会話の応用力を学びました 30代女性<
話し方教室を探していたところ、大阪にあり家から通いやすかったので伺うことにしました。
人見知りが強く時間がかかる方でしたが、職場でのコミュニケーションも少しずつスムーズになり、徐々に慣れてきました。
気がつけば友だちも増えていたので、仕事だけでなくプライベートにももっと活かしていこうと思います。先生には本当に感謝しています!ありがとうございました。
◉苦手なのに人前で話をする機会がある 40代女性
仕事柄、人前で話す機会が多くそれがとても憂鬱でした。仕事なので回避することもできず思い切って講座を受けてみました。
アサーショントレーニングや話し方のコツを教えて頂き以前ほど嫌ではなくなりました。
むしろ会話を楽しんでいる自分がいます。本当にありがとうございました。
◉接客業をしているのに人見知りが強い 30代女性
接客業をしているくせに、人の目を見て話したり親しくない人との会話が苦手で言葉足らずだったりするので、よく注意を受けていました。
講座を受けて、思いもよらない方法で幼少期のトラウマを掘り下げていったことで心が楽になり、表現することが苦手ではなくなりました。
◉コミュニケーションスキルを磨きたい 40代女性
無意識に人を遠ざけていた事に気づかず、ずっと苦しんでいました。人から距離を置かれてきた原因は、自分では到底気づけないことでした。
客観的に捉えて頂き、彼に振られた原因もわかりスッキリできました。
話し方講座がきっかけでしたが、彼や家族との関係に大きな変化が訪れました。ありがとうございました。
心癒カウンセリングでは、お一人お一人の状況をしっかりと把握し、どんな解決法があるかを個別にアドバイスしています。
まずカウンセリングでお悩みをお聴きして、ご希望があった場合のみ、次回のご提案をさせていただきますのでご安心ください。
「とりあえず、話し方のコツだけ最短で教えてほしい」というのもOKです^^