大人になってからの “人見知り” は
「初めて会う人や好きな人の前で上手に話せなかった」ことや、
「人前で失敗をしてしまった」ことなど、
人とかかわる中で生じた経験から人見知りになってしまう人もいます。
また幼少期からの人見知りは、両親や家族があまり社交的ではなかったりなど、家族との関わりや環境に影響を受けていることもあります。
相手を受け入れようと意識すればするほどに、緊張感が高まってしまうため余計に気になってしまうことはありますよね。
老若男女問わず「人見知りを改善したい」人はたくさんいらっしゃいます。
今回はそんなお悩みの方にも、すぐに活用できる改善トレーニングをお教えしたいと思います。
人見知りの原因は「環境」から!?
人見知りの症状
暑くもないのに大量に汗をかく・声が高ぶる・手の震え・うまく話せない等、あがり症や赤面症など
人見知りの原因はその人の生育歴や環境が大きく関係していることが多いと言われています。
人見知りは本人にすればとても深刻な問題
周りから見ればそれほど気にならないことでも、本人にすればとても深刻な問題です。
だからといって無理に克服しようとすることでストレスがかかってしまいます。
また間違った方法で頑張ってみても、根本的な原因がわからないままやみくもに進めても思い通りの結果にはならないため余計に疲れてしまいます。
下記のページにコミュ障を克服するための具体的な方法をまとめていますので、ご興味のある方は合わせてお読みくださいね
コミュ障を克服するために…特徴と治し方
◎すぐに実践できる方法をひとつお伝えします。
意識をおく場所なのですが、誰かと話している時に自分に意識を向けると緊張したり、どう見られているかが気になってしまいがちですが、相手に意識を向けることで緊張も軽減します。
言葉だけだと簡単ですが、実際にやってみると難しく感じるかもしれません。
1回、2回だけでなく、何度か意識を傾けるだけでも続けていくうちにコツが掴めてくると思います。
一旦コツを掴んでしまえば、意外とそれだけでも自信が持てるようになる方が多いです。
なにより、失敗しても自分の中の意識だけなので誰にも気づかれませんから、何度でも挑戦できると思います^^
下記の関連記事でも、人前で緊張しないコツやトレーニング方法を詳しく解説しています
あがり症克服!人前で話すのが苦手な人が緊張しないコツと自分でできる実践トレーニング
何度か繰り返している内にうまくいく場合もありますから一度で諦めずに挑戦してみてくださいね!
人見知りの改善カウンセリング
「いろいろ努力してみてもうまく話せない」「自分ではどうすることもできない」という場合は、専門家に相談をするのもひとつの方法です。
繊細なことですので慎重に、そしてどの方法が最も自分に合うのか?
また相性なども考慮して、安心して任せられる先生を探すことをオススメします。
心癒カウンセリングでは、人見知りや引っ込み思案の方専用の「性格改善講座」をご用意しています。
口で言うのは簡単だけど、実践するのは難しいと感じている方もいらっしゃいますので、そういう方はお気軽にご相談ください。
性格改善・心質改善個別セミナーのご案内